-
3/30、Asakusaに衝撃の新感覚ライブがやってくる!
2019.02.08
「和楽奏伝」
そんな名前の付けられた新感覚のミュージックライブが開催されます!
2019年3月30日 浅草公会堂
Youtubeでの宣伝用動画をハイクロスが制作しています!
何が新感覚かというと、
日本に古来から伝わる太鼓や弦楽器などの伝統楽器を駆使して、
耳だけでなく、目や身体、脳みその隅々までをも刺激することで
まさに「音」を「楽」しみ味わいつくす、という新しい体験型音楽ライブだという点。ことばで聞いてもよくわからない、まさに、その会場に身を置いてみてこそ
その凄さが伝わるようなライブなのです。チケット購入はこちらから↓
宮本卯之助商店オンラインショップ
https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/shop/products/detail/752ハイクロスがシリーズで制作している
フジテレビの「ザ・ノンフィクション ボクを知ってください」の
楽曲を制作してくださっている
伝統楽器奏者であり作曲家でもある吉井盛悟さんが、
ライブ全体の演出をされています。その吉井盛悟さんによる演出ノートを読むと
その構想の大元が感じられます↓***************************************
「一言で「日本音楽」と言っても、
伝統の中で培われたものは一本の筋道があるわけではありません。1300年以上も前に
大陸との貿易の中で入ってきた外来音楽を
宮廷で培った「雅楽」もあれば、700年ほど前に起源を持ち、
仏教と武士の関わりによって育まれた
「能楽」もあります。やがて江戸時代が始まるころに、
河原芸人から生まれ
商人によって押し上げられ
日本の伝統を華やかに飾るようになった
「歌舞伎下座音楽」。盲目の芸人たちの座が支え、発展させた
琵琶や箏、三味線。法具としての歴史を持つ尺八音楽。
それぞれの土地で、
起源を辿ることも難しい民間信仰や
日々の生活の必要によって育まれた
「民俗音楽」などなど、「日本音楽」を一括りにすることは至難です。
様々な時代の歴史的背景に由来することで
日本の伝統音楽はその豊かさを保っています。しかし、
それぞれの「伝統」を大切にして培ってきた音楽世界ですが
それゆえに自然発生的に壁が生じているのが現状です。その壁を取り払い「日本音楽総体を感じるものを楽しんでもらいたい」
という感覚がこのプロジェクトの発起になっています。」***************************************
ぜひ一度、ご体感あれ!
ニュース
-
2023.09.11
9/15(木)22:00〜『エラー失敗の法則』放送されます!
-
2023.09.08
菅田将暉『美しい生き物』MV撮影しました
-
2023.09.07
『モノクローム 描くこと』映像制作しました!
-
2023.09.01
ScienceView配信中!
-
2023.04.04
毎週木曜よる11時は『ハングルッ!ナビ』
-
2023.04.02
4/1(土) 18:30,BS松竹にてシアターコクーン33年の歩み!
-
2023.03.29
3/30(木)21:00〜『エラー失敗の法則』ハドソン川の奇跡!
-
2023.02.21
2/23(木)は『エラー 失敗の法則』!
-
2023.02.19
2/20(月)NHK WORLDにて放送!
-
2023.01.10
HiCROSS2023!
-
2022.10.25
『エラー失敗の法則』9/27(木)21:00よりOA!
-
2022.09.18
9/19新番組「ナンブンノイチ」放送されます!
-
2022.08.23
映画『掘る女』で心を掘られる体験★
-
2022.07.19
今夜はキュレーターバトル!!7/19(火)22:30~ @NHKEテレ!
-
2022.07.04
7/14 (木) 22:00~コズミックフロント放送!